実は必ず全部ここに書いてるわけでもなく、途中でもこっそりなにかに行ってる事もあるのでそれほどお笑いが久々ってわけでもないんだけど、まぁでも楽しみにしていたわけですよ。 特に「ハイキング・ウォーキング」をとっても楽しみにしていたのに急遽出演がなくなって超〜〜〜残念だった。うえ〜〜ん。
とにかくルミネは各7分位の持ちネタを次々といろんな人がやってるので、知らない人はその場では面白くても結局誰だか覚えきれないまま帰ることになる。今回も「知らない人ばっかだ・・・」と思ったものの見ていたら1/3くらいは以前見たことある人だったし、でもまた明日になるとすっかり忘れるのだ。
とにかく正直昨夜は豪華の逆、貧相って言っちゃ失礼だけど、今までで一番有名人が全然でない日だった。唯一「麒麟」と村上ショージだけ。村上ショージは意外に面白かったけど、彼一人じゃなく「ハローバイバイ」という二人組と一緒のコントで、多分そっちの二人組が面白かったのだと思う。正直村上ショージ一人だったらトイレタイムだ。「じゃぴょん」というコンビの学校コントで先生役の人が個人的にツボ、細い部分が面白かった。でも相棒(生徒役)がなぁ〜〜。あ〜〜、あとのコンビはもうすでに誰がどのネタをやった人だか全然覚えてない。その場では結構笑ったのだが。。。

「じゃぴょん」 昨日見たときはバーコードかつらの先生とつっぱり生徒の恰好をしていたので、こういう普通の写真で見ると「あれ??」って感じだ。
ただ絶対忘れない人がいる、「ぜんじろう」というオッサンだ。次回出てきたらどんなに最前列ど真ん中でも絶対トイレタイムとして出て行こうと思う。夕べは中学〜高校の修学旅行生が大半、残りも若い女性客が殆どという客層だった。それなのに(いや、そうじゃなく例えおじさんばっかりだったにしても)最低な下ネタ、全くつまらない話、そのうえ滑舌悪くて声も小さいし、インパクトまるでないし、一体何しに来たの?って感じ。みんなひいてるし。誰かよしもとの上の人は何か言わないの? 古株にはノータッチなの? お客さんであれ聞いて喜んでた人多分一人もいなかったと思う。 なんなの?? なんなの??
ま、お陰で村上ショージが相当まともに見えてしまいましたさ。
いや〜、楽しかったです。細いこと言えばきりないけどそういうの関係ないよこういうの(アルツハイマーなんで全部これ、あれ、こーゆーの、あーゆーので済ませる)。 2部形式で最初がBlack Parade、途中MCで「Black Paradeは今日でお終い」とか言ってました。 Welcome To The Black Paradeでの紙吹雪が超〜綺麗でしたが、相変らず冷静に「お掃除大変・・・」と心配する私。何度かマグネシウムどかんどかんがあるけど何故か音だけで煙が出ないのが不思議だった。煙もくもくの方が綺麗なのに。
パート1が終ってアンコールなのかと思ったら(最初ホントにアンコールで出てきたんだと思ったら異様に長いのでどうやらパート2であることに気付いたという・・・)、前のアルバムを演奏することに。衣裳<?>もチェンジ、Black Paradeは全員おそろだけどこっちは私服<?>、なんか普通の格好のほうがみんな可愛い感じ。

それにしても昨日小さなライブハウスで闘牛士、今日武道館でカウボーイ、まさに対称なものを見ちゃって頭ぐちゃぐちゃです。でもどっちもまた早く見に行けるといいな〜。 楽しけりゃなんだっていいのさ。
もらった整理番号は例によって自分のくじ運最悪ぶりをまざまざと示す番号。あとから遅れてぎりぎりに受け取った人(箱の中に番号が書いてある紙が入っててそれをとるくじ引き)が1番だったのには思わず神様の馬鹿!とつぶやかずにはいられなかった。とはいえ昨日と打って変わって予想以上の少人数。そのまま入場するとなんというか普通に小さいライブハウスで、前の方が椅子&テーブル、何か飲みながらのんびり見るような場所なんですね。幸い同じテーブルになった人がとても良い人達で、暇つぶしに買った雑誌の登場もなく楽しく過せた。ありがとう!あの時のお二方。
開演前には3chのスペイン語講座の収録もあって危惧していた暇は全然なかったし。いつ放映するんだろう、未定って書いてあったけど。スペイン語のメッセージ書いてる人もいっぱいいたし、後ろの方にはスペイン人もちらほら。星座とか干支とかアンコールとか「こっちむいて」とかをスペイン語で何というか教えてくれたのだが、すいません、すっかり忘れました。半分以上の人は多少スペイン語わかるor勉強中、みたいな感じだもんねぇ・・・。
そんなこんなでビスバル君登場。4曲<Ave Maria, Bleria, Quien me iba a decir, Oye El Boom >歌いました。CDからボーカル部分を消したカラオケなので、それ以上の曲は用意されてなかったんだと思うけど、アンコールにはまたもう一度同じ曲を歌ってました。ここで意外にも私はあの民謡色ばりばりのブレリアが一番好きな曲であることを確信して我ながらびっくり。だってあんなフラメンコのり、他の国の人は絶対歌えないもん。H●Vのイベントと違ってステージも(狭いけど)ちゃんとしてるし、少ないとはいえ一応5曲続けて歌ってくれたし、大満足。 勿論どうせならちゃんとしたコンサートで演奏も入って、後ろにダンサーもいて、曲ももっとたくさん歌ってくれたらそれが一番だけどとりあえず現状ではこれが精一杯なんだろうな。
さてこれで終りかと思いきやなんとまた握手会するよ、との事。しかも実は昨日より全然良い!! 規制が少ないし、写真も撮れるし、サインもしてくれるし。いや〜、ショーケースライブってことでてっきり「見たら終り」だとばっかり思ってた。こんなことなら
・会社休んで美容室に行ってちゃんと髪の毛セットすればよかったよ!!
・もっと良い服着てくるんだったよ!!!
・もっとちゃんと化粧もしてくるんだったよ!!!! 以下延々愚痴が続きます。
みんな用意がよくてちゃんとCDとかサインしてもらうの持って来てる。私は何も持ってない(自分の暇つぶしグッズだけ準備)。でもなんだか私は先日もらったカードでサインは満足かな。それより触った方が・・・<汗>。
「並んで〜」と言われてからも結構最後の方まで座ったまま他の人達がハグしたりサイン書いたりしてもらってるのをぼ〜っと見ていて、残り少なくなってからやっとキューに参加。カメラも持ってないしなぁ〜、携帯はあるけど望遠あんまりきかないから物凄く近くに行ったところじゃないと小さいし、ぼ〜っと見えちゃってこういうところだとあんまりうまく撮れない、と思って1枚しかとらなかったけど今見たらそこそこに撮れてる。なんだ、もっと撮っとけばよかった!! 最初握手してもらったはずだけど記憶なし、覚えているのはハグしたとき、丁度BGMにかかった曲(それも何の曲だか記憶にございませんが)を急に歌い始めたので、発声する振動が体に伝わってなんだか凄い体験のような気がしたこと。だって好きな歌手が歌ってる時体が触れ合ってる状況ってちょっとないよねぇ? 彼って鼻歌程度で済まない、っていうか、本当にほんのちょっとでも思いっきり歌っちゃうからあれにはびっくりしたわ。 感動。 とにかく優しかったなぁ。
でもね、キスするとき物凄くしっかり口を閉めていたのをず〜〜と見ていたので、やっぱりそれは本音だよなぁと思いましたよ。ええ、自分はハグだけでいいです、きっとそれはいやだったんだろうなぁ、ってずっと思ってたから。 勿論最後まで元気で楽しげだったけど、やっぱファンサービスも仕事の一つとはいえ大変だよねぇ、と、思いっきり冷静に同情する私。 今度は大きな会場で現地のようなコンサートをして欲しいなぁ。なかなか難しいだろうけどやっぱりあんな小さいステージではみ出し<?>そうになりながら躍るより、アリーナクラスの会場で、何千、何万の人と一緒に盛り上る方が彼には似合ってるもん。日本でもファンがいっぱい増えますように!

これは渋谷の模様。ところでろみひ〜GO〜は「ビカブン、ブン、ブン」と歌っているが、本家を聞くとどうしても「ほんじゃ ぶんぶんぶん」に聞こえる。ほんじゃまた、ぶんぶんぶん。

こういう「CDを買って握手」みたいなイベント、昔はよく行ったんだけど、たいてい2人か一人で来る人が多くてそれ以上の大人数グループで来る人ってあんまり見たことなかったんだけど、これ凄かったよ、なんかみんなグループなの。それも濃い!! どう見ても日本人なのにスペイン語で会話してたり。 そういう集まりの人達が仲間同士で来てるんだろうね、家族も結構いた(中の一人がスペイン人っぽかったり)。1〜2人ってかえって少ないし、みんなノリノリなのでちょっと肩身狭い感じで困った。平均年齢もかなり高かったような気がするし、いつも●MVでイベントにくる人達とは明らかに異質。まぁ私がロック系、クラシック系しか知らないだけなのかも。
そんなこんなで本人登場。思ったより細い。写真より若いし。勿論リップサービス大有りなんだけど、とても真摯な態度で好感。もう3枚ヒットアルバムを出してるのだから新人とは言い難い、っていうより丁度デビューの時一生懸命いろいろプロモーションして、成功して、だんだん斜に構える、っていうか落ち着いちゃう連中を長年も見てきただけに、これだけ成功して今もなお初々しく一生懸命な感じってのは人柄なんだろうなぁ。 歌なんて本当に全力で歌ってくれました。握手会とか終わって「そろそろ・・・」と司会の人に促されても、バックにかかるBGMにあわせて最後に歌ってくれて(それも鼻歌程度ではなくちゃんとなのよ〜)真面目な人なんだと思う。始まる前に並んでいるときもかなり力強いハーサルでびっくりしたし。
郷さんもちょろっと友情出演、若いぞ。思ったよりコメントも感じの良い人って印象でした。ただ(ダビはほとんどノーメークなのに)メークが濃かった<爆>。
握手会はスペイン語できる人はなんかいろいろ喋ってるみたいでした。まぁ私は日本語だってあ〜ゆ〜所に行くと喋れない根性なしなので、さくっと終わっちゃいました。うれしいっちゃうれしいけど、ちょっと離れたところでショー見てるだけの方が気楽かな。。。 終わったらサイン入りカードをもらえました。その場でサインさせると時間かかるから、たいてい先に何かにサインしたものをくれるパターンばっかりですね。その方が時間もちゃんとできるしね。

エンタ次春流のオレンジジャンパーがいらっしゃったので明日チェック!と思ったいたらやっぱりやりましたね>ズームイン。それ見てたらH●Vの前にツタ●に行っていれば写真撮れたっぽいな。しかもそのあとマー●シティでもまた歌ったらしい・・・。こういうのは仲間が大勢いないとなかなかチェックしきれないですな。目覚ましでもちょろっと流れましたが、今日のイベントもどこかTV局来るかなぁ??
今の渋谷タワ●コもできた当初地下にティールームみたいなのがあって結構好きだったけどすぐなくなった(あんまり人も入ってなかったと思う)。 新宿Virgi●Megaが丸井から独立店舗になった時あった喫茶室は超便利だった。珈琲一杯でMacが使えるちょっとしたネットカフェだったんだけど、いつ行っても混んでいた。 あれはみんな長居するから安すぎて採算合わなかったんじゃないかな、おまけに喫茶は混んでるのに肝心のCD屋はあまり人いなかったし。あそこ、マニアックな品ぞろえで好きだったけど、案の定そういう店はすぐ潰れるよね。

で、今度できたH●Vのカフェだけど、やっぱりいつ見ても人少ない。CD屋としてはいつも混んでるのに、みんなちょっとお茶したいとまでは思わないんだろうなぁ。 お昼にカレーを食べてみました。白と黒があったけど、白は売り切れ。ちょっと珍しいからかな、食べたかったのに残念。 カレーと飲物のセットで800円、福神漬けが結構いっぱいついてくるのは親切だけど、スプーンがプラスティックの使い捨てのやつなので、小さな容器から取りだすときちょっと辛いのが難点。でもまぁここで800円でこの味と量ならまぁまぁ、しかも空いてるし〜。皆さんお勧めです。
さてそれとは別件ですが、土曜日、ある店でランチしようと行ったわけですが、珍しく激混みで「当分入れません」と言われてしまった。 それで仕方なく別の店に行ったわけですが、ちょっと前まであった店が新しい店に変わっていた。 あれぇ? いつの間に・・・?? と思いつつ「まぁ、じゃここで食べてみますか」って事でその新しくできた店に入った。

ここがねぇ・・・、問題児。 一応イタリアンなんだけどバイキングになってる。まぁサラダとパスタとピッツァなんかをちょっとづつお皿に乗せて軽めに食事を終えて、さてデザート。 ここ、このデザートが凄かった。 種類がケーキ類だけでもかなりあるし、とらなかったけどどら焼きとかお団子とか和菓子もあるし、アイスクリーム、おまけにチョコフォンデュ!! 写真の分以外に(食事のコーナーに有るんだけど)苺のデザートピッツァも食べて、目で見るとまだまだ「あれも食べたひ・・・」と思うものがあったけど、私の中の理性がそれを阻む。これ以上体内に入ったらどうなるか!? 正直ケーキ類なんてあと3つは食べられたけどなぁ・・・。友達はもう食べない雰囲気だったし(当たり前か)、ちらっと自分の体を見て深く反省してやめときました。 ところでバナナ入ってるケーキ食べるのはやっぱりまずかったな、その分一つで他の二つ食べられる、なんて事を考えてるようじゃ痩せんわ!! え〜〜い!! もう今週は絶対ケーキなんて食わんぞっ!!! ら、来週はわからんが・・・。 このあとゲルマ温浴したけどそれで解消された・・・とはとても思えないよね? ね? あぁ、やっぱり最初のお店に入れなかったことが敗因だ(←他人のせいにする)。 でもねぇ、いつも紅茶にも大量にお砂糖投入しちゃうんだけど、今回は私にしては画期的に!! 無砂糖で紅茶飲んだんだよ!!! 偉いっ!>自分。がんばったんだよ、これでも。 なんとか砂糖なしで紅茶も飲めたよ。 今後はなるべく砂糖を減らす努力をしよう!! ってことで今度私と会った時、私が紅茶にお砂糖を少ししか入れないのを見たら「努力してるんだな」と思って尊敬して下さい。

勿論誰かさんの喪失によって逆に音楽はどんどん聞きやすい方向に向かっていたのは以前から明かではあったけど、「どでかく一発当ててば〜〜んとやめちゃう」、 そりゃハッタリだったのは知ってるけど一応そういうコンセプトでやってた事を思うと、これはまた全然違うバンドになっちゃったんだと思わざるを得ない。しょうがないっちゃしょうがないけどなんか寂しい。多分「ヘタだヘタだ」言われるほうは心にぐさぐさ来てたのかもしれないけど、だ〜れもニッキーにテクニックなんて求めちゃいなかったんだけど。まぁそれも後の祭りというか。なんかぼ〜〜っと子守歌のように聞き流せちゃう、それがなんだかやっぱりそれでいいのかまにっくすって思うところがあって。
っつーかもう随分長いこと来日してないね。最初の頃は毎年来てたから、なんだか毎年見るのが当たり前、って思ってたけど、そんな状態はもう数年前に終ってたわけで。 私がどんどん取り残されてるんだろうなぁ、全然最近の事態に対応できなくなった・・・。諸行無常、しょ〜がないってことで・・・<虚>。

まぁこの件に関してはいろいろ文句はあるけどそれはさておいてダビちゃんだわさ。
日本でのデビューアルバム、ってことで今まで出たアルバムの中からまんべんなく選曲されて全17曲、これで2000円でお釣りが来るという殆ど出血大サービス。しかも山野楽器で買ったらショーケースの御招待券とポストカードのおまけつき。どうもありがとうございます(ちなみにHMVで買うとポスターがついてくるそうです)。
今まで言えなかった(わからなかった)曲目も邦題がついて言えるようになりました(しかしiPodに入れちゃうと日本語の曲名は登録されてないみたいでそのまま原曲の名前で表示される)。しかし・・・
1. Boom Boom Boom~灼熱の太陽 <オジェ・エル・ブン>
2. アベ・マリア
3. メ・デルンボ <僕は崩れていく>
4. ブレリア (スペイン、アンダルシア地方のリズムの早い大衆音楽とそのダンス)
5. ディハレ <伝えて欲しい>
6. リョラレ・ラス・ペナス <君のために苦悩、そしてクライ>
7. エスタ・アウセンシア <君がいなくて>
8. キエロ・ペルデルメ・エン・トゥ・クエルポ <君に抱かれて僕は・・・>
9. デスヌダテ・ムヘル <服を脱いで>
10. コモ・オルビダル <どうしたら忘れられるの>
11. アマル・エス・ロ・ケ・キエロ <愛したい>
12. シレンシオ <沈黙>
13. トレ・デ・バベル (レゲトン・ミックス) <バベルの塔>
14. キエン・メ・イバ・ア・デシル <誰が教えてくれただろう>
15. クライ・フォー・ミー <僕のために泣いて欲しい>
16. ストップ・ラヴィング・ユー <君を愛することを止めるなんて>
17. ザ・サン・エイント・ゴナ・シャイン(エニモア) <輝きを失った太陽>
これらは親切というべきか、センスない、とはっきり言うべきなのか、とりあえずクライ・フォー・ミーまでわざわざ訳す必要はなかろう、位の文句は言ってもいいだろう。まぁカタカナで書くのも無理無理だわねぇ。デスヌダテ・ムヘルってのは本当にそういう意味なんでしょうか、わかんないからって丸め込まれてる気がしないでもないが。「君のために苦悩、そしてクライ」ってタイトルはぐ〜です。気に入りましたよw。これまた本当にそういう意味なのか全然わかりませんが。
今週のMステあたりにgoさんと一緒に出るかな、って期待しけど、今週はMCRが出るので2組外タレが出る事はないでしょう。残念。関係ないけど今週のMステ、VしっくすとMCRという超豪華出演者陣(自分だけに)で永久保存確定版ですよ。ほほほ。まぁ来週のショーケースに期待したいところです。嗚呼、もうすぐ生びすばるだわ、楽しみ過ぎる。
びすばる君をあまり御存知ない方の為に、ちなみに日本における同じ年齢のタレントさんを紹介しましょう。もしだびが日本に住んでいたら、彼らと同級生だったわけです。この場合だびちゃんがどうこう言うより、日本のタレントがあまりに可愛すぎ、若く見えすぎ、って事で理解お願いします。だびちゃんもちょっと前ならめっちゃ可愛いアイドル顔だったんだがな・・・。本当、外国人って25歳位で一気にだ〜っと変わるよね。でも最近もなんだか男らしくてやっぱり素敵ぽ。

でもねぇ、KORNの新曲がイイっ!!! 早くCD出ないかなぁ、とすでに待ちの状態。
来月はペリー君のnew band、サテライト・パーティが出るからそれは絶対欲しいでしょ。
それと今ねぇ、スミスの曲をR&B風にカヴァーしたことで物議を<?>かもしてるマーク・ロンソンの新譜、これはもう発売されてるんだけど、1曲だけ欲しいの。この人にも他の曲にも興味ないんだけど、ロビー・ウィリアムスが歌ってる曲があって、それがなんと!! only one I know(勿論charlatansの)なのよ~~。これがすごくかっこいいのよ~~。シングルカットしてくれればいいんだけどなぁ。
これが大ヒットして本人達が「あ、俺達の最初のアルバムってかっこよかったなぁ」って思い起こしてくれるといいんだけど。誰だって昔やったことを「これでよかったのか? 何か変化しないといけないのでは?」と思うことってあるけど、今はそういう感覚でいるに違いないわ。早くもとのかっこいい音に戻って欲しい。ロビー自体ちょっと「っぽく」歌ってるんだけど、わりと元歌のまんまに近くて、今聞いても超かっこいい。やっぱりcharlatansはかっこいいわぁ。ロビーもぐっじょぶ。
その他にトマホークもスマパンも新譜が控えているのよ~~。はあ~~~~。
勿論目玉のひとつがコレ。待ちに待った、って程でもないのか、去年が全然出なかったから今年はコンスタントに出してくれたまえ、な新曲。すでにドラマの主題歌としてお馴染み。

通常版にはト似 + 課未の新曲もついている。限定版が2枚、そのうちのひとつはDVD付、PVなんだけど、これまたト似 + 課未に分かれている。TVで放映されるPVはそれをまとめてV 6としてになっているのでDVDを買うともうちょっといっぱいメンバーが見れる、って感じ。でもそんなに大差ないのでいらないっちゃ~いらないかも。
曲は地味だけど歌いやすくてうまくすれば「カラオケソング」としてどうかなぁ? はにびーはとても一緒に歌える歌じゃなかったからこれはこれで好きだけど果たしてこれで売れるのか。
そろそろもう一発大ヒットが欲しいところではある。難しいか。。。
今年はもう1曲新曲を出して、それからアルバム発売&コンサートだな。そう考えるとやっぱり秋か。あんまり年末にずれこまれると私が苦しくなるのでなるべく初秋に頼むわ。早く元気な6人に会いたひ。
PS;おまけのトニ曲がイイっ!!